肥料って誰のもの……?


肥料って植物のためのものだと思うでしょ?
ふと思い立って調べてみると・・・
おやおや?  どうやら違うようなんです。

肥料って誰のもの?
肥料にもいろいろ!

ハーブのための肥料
肥料を使う時の注意

肥料って誰のもの?

土造りがしっかりできていれば肥料などいらないとよく本に書いてあります。でも、実験してみるとあきらかに肥料を与えたものの方が元気に育ちます。まして鉢植で育てる植物は土が限られているので、やはり栄養補給は欠かせません。一年草ならば元肥をたっぷりと入れておけば結構育ちますが、多年草の植物や苗木を植えた場合などは植えっぱなしになるので、だんだん地力も落ちてきます。そこで肥料が必要になってくるのですが、ハーブは食べるもの。ハーブや土のためだけでなく、私達以外にハーブをついばむ鳥や虫たちのためにも、そこで遊ぶ子供達のためにも、やはり有機質肥料にこだわりたいものです。
さて、肥料についていろいろと調べていると面白いことに気付きました。肥料は植物のために与えるものと思っていたのですが、じつは土のためのものだったのです。

肥料を与える 土が力を付ける
 
土が痩せる 植物が栄養をもらう

こんな具合で、肥料は土に与えるものだったんですね。肥料は植物に与えるものと思っているから、どうしても根の近くに与え過ぎて枯らしてしまう事件などが起こっていたわけです。肥料は土のためのもの、土は植物を育むもの・・・そう思えば、土まで愛おしくなってくるのは庭守RITZだけでしょうか?

このページのトップに戻る

肥料にもいろいろ!

針槐の庭や畑では植え付け前に元肥として自家製堆肥で土造りをしています。匂いもないし、虫もつきません。一年草はこれでOK。多年草の追肥にも自家製堆肥を使います。鉢植の場合には、大箱に自家製堆肥*を入れて寝かせた用土を使います。もちろん、植え替えの際にも便利です。自家製堆肥の中には様々な栄養素がバランスよく入っているので安心です。
市販されている肥料にも、最近は良いものが増えてきました。鉢植えには、匂いがなく腐りにくい有機質肥料をお勧めします。後々の古土のリサイクル*の事など考えるとやはり有機肥料にこだわりたいものです。
液体肥料も便利です。効果も早く、最近は有機質のものも出回るようになりました。使うコツは薄めをこまめに与えることです。水やりの際に少しづつ混ぜてあげるといいですね。

窒素肥料 (N):  油かす等
葉肥え。葉っぱを育てる成分で葉を使うハーブには特に必要です。
多く与え過ぎると株が軟弱に育ち、病気や虫の害に弱くなります。
リン酸肥料 (P):  鶏糞、牛糞、骨粉等
花肥え。たくさんの花を付けさせ、実成リを充実させる肥料です。
実を楽しむ植物には欠かせない肥料です。
カリ肥料 (K):  草木灰等*
根肥え。根張りを良くし、丈夫に育てるための肥料です。
早春の頃や秋の終わりの施肥が効果的のようです。
微量要素:  マンガン、マグネシウム、鉄分など
人間にとってのビタミンのようなものです。鉢栽培では補ってあげた方が良いようです。
石灰肥料:  生石灰、消石灰等*
土の酸性度を調和しますが、多過ぎると土がしまって硬くなるので使用に当っては注意が必要です。使用後は1〜2週間土を寝かせます。


草木灰については“肥料兼自然農薬”へどうぞ
石灰、古土のリサイクルについては“得するオマケ特集”へどうぞ

このページのトップに戻る

ハーブのための肥料

ハーブの中で肥料を好むのはベジタブルハーブに多く、他のハーブはほとんど一年に一度施肥するくらいで充分に育ちます。ただ、ほとんどのハーブがアルカリ分を好みます。ですから、ハーブの植え付けには元肥として石灰肥料*を必ず混ぜ込みますし、特にラベンダーやセージなど地中海沿岸出身のハーブには春と秋に追肥のように石灰を与えます。
石灰はふつうは根元にうっすらと霜が降りた程度にばらまきますが、ラベンダーやセージなどは少し多めがよいようです。ただし、入れ過ぎると土が固くなり、水の通りや通気性が悪くなってしまいます。加減して様子を見ながら使いましょう。また、生石灰を混ぜ込む場合は1〜2週間寝かせてから植え付けを行います。
園芸店で売っているカキ殻などの入った天然石灰肥料はとても便利で、用土に混ぜてすぐに植え付けができますし、微量要素もたくさん入っているのでハーブには最適の肥料です。少々多すぎても土が固くなることが少ないようです。針槐の庭では、石灰分として貝殻を埋め込んでいます。貝殻の効果は延々と続きますよ。。

石灰、古土のリサイクルについては“得するオマケ特集”へどうぞ

このページのトップに戻る

肥料を使う時の注意

一部の植物を除いて、肥料は真冬や真夏には与えません。真夏は株が弱っていることが多いので肥料は逆効果になり、冬場は休眠状態になるので吸収しません。また、芽が出たばかりの双葉や、移植直後の植物には決して高濃度の肥料を与えないことです。どうしても与えるなら、極端に薄くした液体肥料などを使います。液体肥料にも、最近は有機質のものが出回るようになりました。
また、弱っている株に肥料は厳禁です。弱っているのを見ると、ついつい肥料を与えると言う人が多いようですが、肥料は薬ではないのでこれは植物にとって負担が大きく、逆効果です。吸収力が衰えている時には植物体全体に活力剤をかけることをお勧めします。針槐の庭では、弱った植物用に「メネデール活力剤」を使っています。これは優れものです。

このページのトップに戻る


コーナーTOPへ 次へ